人材採用・定着
コンサルティング

なぜFPが採用支援に
力を入れるのか?
それは中小企業経営の根幹は
「人」であり、
採用に成功しなければ、
経営者様の夢の実現が
叶わないからです。

このようなお悩みは
ありませんか?
- 人員が確保できれば売上が上がるのに、求人をかけても全く応募が来ない…
- 求⼈広告費が⾼額なので削減したい…
- 若い人が全くおらず、職場が高齢化している…
- ⾼額な求⼈広告を⽀払って応募は来たものの、⾯接に⾄らない…
- ⾼額な費⽤を払って紹介会社から採⽤したものの、すぐに辞めてしまう…

「労働人口」の減少問題
超少子高齢化による人口減少が原因で、成人数は勿論のこと、労働人口が激減しており、この減少幅は年々大きくなっていきます。
それに伴い、中小企業の求人倍率が高騰しています。
2020年の新卒採用では、300人未満の中小企業は8.62倍という高水準です。
つまり、10社近くで一人の学生を取り合っている状況になります。
そして中小企業の採用の困難さは、今後益々厳しくなっていきます。
このままだと最悪人手不足倒産に…
でも、
安心してください!
弊社が採用問題を
解決します!
弊社の⼈材採⽤・定着コンサルティングにより、採用に成功している中小企業様は多々あります。


なぜ、
採用に成功しているのか?
独自の「公式」を用いた
採用戦略
- 「3年後の事業⽬標」から逆算した採⽤戦略
- 競合に競り勝つ採用戦略
- 応募が集まる「時代に合った」媒体の活⽤
- 求職者目線の求人原稿
- 中長期目線での人材選定
中小企業採用の
プロ集団である事
株式会社人材革新は、重要なFPサービスの一つである「採用」について、採用の専門家である「採用定着士」として、中小企業様の採用支援を行なっております。
また弊社が所属する「採用定着支援協会」には、全国で3,000件以上の採用支援実績があります。
社会保険労務士等の国家資格者を中心に、全国500事業所以上が加盟する「採用のプロ集団」でもあります。
当協会では、日々協会員同士が成功事例等を共有し合い、研究を重ねる事で、一般的には非常に困難とされる業種であっても採用を成功させています。

採用に関する書籍も出版しています
CFPが伝授する!
中小企業が『お金をかけず』に欲しい人材を採用する方法
株式会社人材革新 代表取締役 淺井 烈 著書
採用のプロとしてのノウハウを詰め込んだ1冊!
採⽤に関する
「全てのフェーズ」の
伴⾛⽀援
採⽤活動には、
求⼈活動の開始(広告掲載等)→応募→⾯接→内定→採⽤→定着
というフェーズがあります。
「何の媒体を使って広告を出し応募を募るのか」に意識を集中させる⽅が多いのですが、それ以降の各フェーズも戦略的に取り組まなければ、採⽤は成功しません。
弊社では、採⽤に関する「全てのフェーズ」を戦略的に伴⾛⽀援する事で、貴社の採⽤活動を成功に導きます。

経営者様、従業員様の
理想の人生設計を実現!
サービス内容とポイント

1事業計画
「3年後の事業計画」から「採用戦略」を構築
「どのような事業計画を立てているのか」「3年後どのような組織にしたいと考えているのか」「3年後の組織図はどうなっているのか」等の内容を伺います。
そして「そのためには今どういう人を採用しないといけないのか」を深掘りします。
このようなやり取りをする中で、「将来のビジョン」「ビジョンを達成するための現状の課題」が明確になり、そこから最適な採用戦略を組み立てる事ができます。

2工程
「何をすべきか」が明確な工程表
弊社伴走のもと、「最初に何をすべきか」「次に何をすべきか」を分かりやすく工程表にまとめます。
従って、迷いなく一直線に求人へと進む事ができます。
「求人は、なるべく長い期間掲載したほうが有利」というのは間違いありません。だからこそ、迷ってる時間がもったいないため、工程表という形でステップを明確化し、プログラム進⾏の円滑化を図ります。


3リサーチ
競合他社の労働条件をリサーチ
「近隣の採用ライバル企業はどこか」「ライバル企業の給料はいくらか」「ライバル企業の休日は何日か」等のリサーチをし、貴社に応募を集める方法を策定します。
そうすることで、近隣のライバル企業に競り勝つ事が可能となります。


4ターゲット
緻密な「採用ペルソナ」設定
採⽤を成功させるために重要なことは「採⽤ペルソナ」の設定、つまり、貴社が「本当に欲しい⼈材」を特定する事です。
3年後の事業⽬標を勘案した上で、「社長様が会社経営で一番大事にしている事は何か」「採用する上で譲れない事は何か」「その逆に、譲れる事は何か」このような会社としての理念や応募者像について、徹底的に深掘りしていきます。
そうすることで「社長様の理念に共感してくれる人材」を集める事ができます。

5ライティング
「求職者目線」に立った「魅力的な求人原稿」
「3年後の事業⽬標」と「社⻑様の想い」から「採⽤ペルソナ」を設定し、そのターゲットに刺さる求⼈原稿を作成します。
その際に注意すべき事は「求職者⽬線」での原稿作成です。
「委細詳細は面談にて」「当社規定による」「急募」といった求人を見かけますが、応募者はどう感じると思いますか?
お給料や昇給、休日といった基本情報はもちろん、社内の雰囲気や年齢構成等を徹底開示することで、応募は集まります。
中小企業の採用は、大企業と異なり「本当にこの会社は大丈夫かな?」と応募者から疑念を持たれる事が多くあります。
だからこそ、徹底的に情報を開示し、「うちの会社は安心して応募いただけますよ!」と示す必要があります。


6価格
中長期掲載可能な価格設定
「広告掲載費は⽉20万円」といった大手の求人広告会社は多いです。
現在は人手不足で、求人広告ニーズが激増しているからこそ、求人単価も高騰しています。
しかし、このような高額単価では中小企業は継続的に求人を出し続けるのは困難です。
もっとも、「良い人材」は基本的には在職中である事が多く、すぐには前職を辞める事はできません。
そうなると、例えば「1ヶ月のみ求人広告を出す」という場合、たまたまその間に良い人材が退職しており、貴社に応募してくれたら良いですが、それは完全に「運任せ」になってしまいます。
「会社に合致する良い人材を採用する」という観点では、中長期で求人をかけ続け、良い人材が来るのをじっくり待つのが正解です。
弊社では、それが可能になるよう安価な月額設定にしています。
各求⼈媒体の広告⾦額の例

※株式会社One 調べ:地域により⾦額が異なる
サービス料金
自社採用サイト制作費 (税込み、初回導入時のみ) |
220,000円 |
---|---|
システム利用料 (税込み、月額) |
55,000円 |
「求⼈活動の開始(広告掲載)→
応募→⾯接→内定→採⽤→定着」
という、採⽤に関する全ての
フェーズを伴⾛⽀援します。
- ⾃社採⽤サイト制作費には、「事業計画・採⽤戦略コンサルティング、⾃社採⽤サイト構築費⽤、indeed等への掲載設定費⽤、競合リサーチサポート費⽤、社内アンケート実施サポート費⽤、求⼈原稿作成費⽤(3求⼈分)、サイトデザイン料、ドメイン代」が含まれます。
- システム利⽤料には、「indeed・Googleしごと検索等掲載費、応募喚起のための原稿修正・更新費⽤、サイト保守費⽤、採⽤に関する全てのフェーズのコンサルティング費⽤」が含まれます。
- システム利⽤料は、ご契約⽉(初⽉)は無料とさせていただきます。
- 4求⼈⽬以降は、1求⼈あたり55,000円(税込み)にて求⼈原稿を作成いたします。
同じ職種でも正社員とパートはターゲット層が異なるため、別求⼈(原稿)扱いとなります(例:保育⼠正社員と保育⼠パートの場合は2求⼈でカウント)。 - 契約期間に縛りはありません(いつでも解約可能)。
- 1年後の契約更新時に、採⽤システム更新料110,000円(税込み)を頂いております。
- お⽀払いは前払いとなります。
- ご利⽤は法⼈単位になります。グループ会社等でのご利⽤、FCでのご利⽤の場合も、法⼈単位ごとのご契約となります(別の採⽤サイトを作る必要があるため)。
正確なお⾒積りをいたしますので、⼀度ご相談ください。
契約期間に縛りはありません(⽀援期間:1ヶ⽉単位)
「4年契約」等、契約期間に縛りを設ける会社は多々ありますが、弊社採用コンサルティングは「自信と実績があるので」契約期間に縛りは設けておりません。
必要な時に必要な期間ご利用いただく事が可能です(ただし、本当に欲しい人材を採用するには、時間をかけて採用広告を出し続ける事が効果的ではあります)。
よくあるご質問
-
Q
絶対に応募は来ますか?
-
A
プロとしてベストは尽くしますが、給料・⽴地・時期に左右されますし「求⼈は出してみないと分からない」という性質があるため、保証はできません(「絶対に応募が来ます!保証します!」という事業者があるとすれば、それは誇⼤広告、というか嘘になるかと思います)。
ですが、弊社サービスは単なる求⼈広告とは異なり、「掲載して終わり」とはせず、「なぜ来ないのか?」という、PDCAをまわし、原稿改定等をクライアント様と⼀緒に⾏い、採⽤の成功を⽬指していきます。
-
Q
丸投げできますか?
-
A
できません。
その理由は、⼈⼿不⾜の現在において、丸投げのスタンスでは採⽤する事ができないからです。
あくまでも主体はクライアント様ご⾃⾝です。
弊社は採⽤を成功させるための「伴⾛⽀援者」という位置づけになります。
-
Q
どんな⼈材でも採⽤できますか?
-
A
難しいです。
というのも、そもそも⼤⾕翔平選⼿のような完璧な⼈間はいません。
また、仮にいたとしても、中⼩企業に応募する可能性は低いからです。
従って、「どういう⼈材が欲しいのか」をしっかりと考えた上で、「何が譲れなくて、何を諦められるのか」といった現実的な整理が必要です。
-
Q
今スグに⼈材が欲しいのですが、採⽤できますか?
-
A
難しいです。
運よく求⼈開始2⽇で理想の⼈材を獲得したケースはありますが、弊社は「良い⼈が来るのを中⻑期で待つ」というスタンスのため、ご期待に必ず応えられる保証はありません。
むしろ、安易に「できます!」という⽅が、無責任だと考えています。
なお、「直ぐに⼈が欲しい」という場合は、⼈材紹介会社に100万円以上の費⽤を⽀払って獲得するしかありません(ただし、少⼦化の影響で、資格や職種によっては難しいケースも多々あります)。
また、⼈材紹介会社経由の場合、離職率が約20%という状況のため、⾼いお⾦を払っても、離職リスクは⾼く、中⻑期でみると苦労する可能性があります。
-
Q
広告会社や⼈材紹介会社とは違うのですか?
-
A
全く異なります。
弊社は広告会社でも⼈材紹介会社でもありません。
『indeed等に連動する「⾃社採⽤サイト」を構築し、「魅⼒的な求⼈原稿」で応募を集める』という、最新の採⽤⼿法を⽤い、「⼈に困らない会社」になるための伴⾛⽀援を⾏います。
従って、「応募の獲得」はもちろん、「応募後の初動アプローチ」「⾯接辞退対策」「効果的な⾯接⼿法」「内定辞退対策」「採⽤後の早期退職防⽌対策」といった、採⽤プロセス全体の⽀援を⾏います。
また、「そもそも3年後の事業計画はどのように考えているのか?」「3年後の組織図はどうなっているのか?」「そのためには、どのような⼈材を、今採⽤しなければならないのか?」というように、将来の会社像、会社⽬標を考えながら採⽤戦略を組み⽴てていく点においても、他社とは⼤きく異なります。
-
Q
継続して、採⽤サイトを契約するメリットは?
-
A
「良い⼈材を採⽤できる事」が最⼤のメリットです。
というのも、貴社がたまたま求⼈をかけた「たった数か⽉の間」に、意中の⼈材が現れる可能性よりも、継続して募集をかけ「良い⼈がいたら採⽤する」というスタンスの⽅が、中⻑期的に⾒れば「良い⼈材に巡り合える可能性が⾼い」といえるからです。
また、「ずっと求⼈を出していると危ない事業所だと思われないか?」というご質問をいただく事もありますが、この点については、「ずっと求⼈を出しているのは、⾃社の理念に共感する⼈と出会うためです」といったメッセージを求⼈原稿にはっきり⽰すことで解決できます。
-
Q
値段は安いですか?
-
A
はっきり⾔ってかなり安いです。
ぜひ求⼈広告や⼈材紹介と⽐べてみてください。
「⼈材紹介に120万円払ったのに、6カ⽉で離職された」「キレイな採⽤ページを作る会社に、2年契約で240万円払ったのに、全然応募が来なかった」という話を、中⼩企業の経営者様からよく伺います。
弊社は、「採⽤のフォロー」は勿論ですが、単なる「求⼈広告屋」ではありませんので、「応募後のフォロー・⾯接・内定辞退対策・定着フォロー」といったコンサルティングを⾏います。
そして、「経営者様が描く3年後の未来」を達成すべく伴⾛⽀援を⾏います。
⼈材紹介会社でもありませんので、「採⽤時の成功報酬」も頂いておりません。